自律神経失調症
「自律神経失調症ですね」と病院で診断されてから、私の毎日は変わってしまいました。
薬を飲み続けても、体のだるさ、頭痛、吐き気、不安感…。
どうしてもつらくて病院で相談すると、“鍼灸を試してみては?”と提案されました。
堺市で「自律神経 鍼灸」で検索し、口コミが多い整骨院に通い始めたものの――
「薬づけはよくない」「姿勢が悪いせいで自律神経が…」と、なぜか病院を否定され、
骨格矯正までセットで進められる始末。
ある日、「ポキッ」と首を鳴らされてから頭痛と吐き気が悪化し、病院へ駆け込むと頸椎捻挫。
あのときの施術は、鍼がたったの5本で「これで整いますよ〜」という曖昧な説明だけでした。
そんな経験から、私はようやく“本気で探す”ことを決めたのです。
同じように自律神経で悩んだ経験を持つ、堺市の鍼灸師に出会うまでは。
この院では、いきなり施術を始めるのではなく、体の状態をきちんと確認し、丁寧に説明してくれた。
そして、私が自律神経のどのタイプなのかを話してくれ、その見解はドクターと同じだった。
何より、先生自身が同じ症状で苦しんだことがあるという事実が、何よりも心強かったのです。
自律神経の不調は、「気のせい」でも「年齢のせい」でもありません。
私のように、間違った施術で悪化する前に――
本当に向き合ってくれる治療院を、選んでください。
〝自律神経失調症〟簡単に言うと、どんな状態?
自律神経とは、体の中の「自動運転システム」のようなもの。
例えるなら…
-
交感神経は、活動するときのアクセル(緊張・集中)
-
副交感神経は、休むときのブレーキ(リラックス・回復)
この2つが上手に切り替わることで、人の体は“ちょうどいいバランス”を保っています。
でも、自律神経が乱れるとどうなるか――
「アクセルを踏みっぱなし」「ブレーキがきかない」状態に。
つまり、ずっと緊張状態が続いたり、逆に何もやる気が出なかったりするのです。
病院では「異常なし」と言われたのに、体はつらい…
自律神経の乱れは、採血やMRIなどの検査では“異常が出にくい”のが特徴です。
でも、実際は…
-
寝ても疲れが取れない
-
突然ドキドキしたり、息苦しくなったりする
-
お腹がゆるくなったり、逆に便秘気味になったり
-
ごはんが美味しく感じられない
-
朝がしんどくて起きられない
-
日によって頭痛・肩こり・めまい・吐き気がコロコロ変わる
こんなふうに、数値や画像では見えない“つらさ”が毎日、体をむしばんでいくのです。
「気のせいです」「様子を見ましょう」と言われてきたあなたへ
実際、多くの方が「とにかくつらいのに、検査では異常がないから相手にされない」と悩んでいます。
でも、そんなあなたの体は、ちゃんとSOSを出しているんです。
症状に波があるのも、自律神経失調症の大きな特徴。
「昨日は元気だったのに、今日はもう無理…」という日があるのは、あなたのせいじゃありません。
堺市の吉岡鍼灸整骨院が力になれる事
・お話をじっくりと伺い、納得のいくまで説明します。
・大手治療院の様に流れ作業での治療は致しません。
・数回で良くなることはありませんが、計画通り通院していただけるのであれば結果を出します。
・体の痛みに対しては、超音波エコーを用い、筋肉の状態を確認します。その症状が本当に自律神経の症状なのかを明らかにします。
・骨盤の歪みにこじつけて、意味のない施術を勧めることはありません。
・完全個室で行います。他の人に話を聞かれることはないので、時には冗談を交えながら一緒に頑張っていきましょう。
朝起きることができないのはあなたのせいではありません
症状には必ず原因が伴います。正しい方法で原因を取り除くことが解決への近道です。
整体や◯◯矯正をお考えの方へ
鍼灸は、WHO(世界保健機関)により「自律神経系の症状への有効性」が認められている治療法です。
(出典:WHO「Acupuncture: Review and Analysis of Reports on Controlled Clinical Trials」2002年)
一方で、整体や骨盤矯正・姿勢矯正などで「自律神経のバランスが整う」とされている施術はありますが、これらは科学的な裏付けが乏しく、効果の再現性が証明されていないのが現状です。
確かに、体の不調の原因は複雑に絡み合っていますが、
「これ(矯正)をすれば解決!」という単純な話ではありません。
原因を決めつけてしまうと、かえって的確なアプローチから遠ざかってしまうこともあります。
何をすれば良くなるの?
薬だけに頼らず、あなたが持つ免疫力・自然治癒力を高めることが回復のカギです
当院では、自律神経失調症に対して、鍼灸による神経系へのアプローチを提案しています。
自律神経は、睡眠・内臓機能・ホルモン分泌・免疫など、全身の働きに深く関わっています。
薬で一時的に症状を抑えても、「誤作動している神経の調整」ができなければ、根本的な改善にはつながりません。
実際、鍼灸によって自律神経活動(特に副交感神経)が活性化されるという研究もあり、以下のような報告が発表されています。
・Yinら(2017年)/Frontiers in Neuroscience
鍼刺激による脳と自律神経活動の変化をfMRIで観察。副交感神経が優位になる変化を確認。
・Liら(2015年)/Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
鍼灸が交感神経を抑制し、ストレス反応を緩和する効果をRCTで検証。
このように、鍼灸は「自律神経を整える」ことにおいて、徐々に科学的な裏付けが増えてきている分野です。
「薬を飲み続けたくない」「副作用が気になる」
そんな方にとって、安全で自然な回復力を引き出す方法として鍼灸は有効な選択肢になります。
薬だけに頼らず、あなたが持つ免疫力・自然治癒力を高めます
当院では、自律神経の乱れに対して「あなた自身が持つ力を引き出すこと」を重視した鍼灸治療を行っています。
薬では一時的に症状が和らいでも、吸収や代謝を担う自律神経が乱れていると、そもそも薬の効き方にもムラが出ることがあります。
逆に、鍼灸で自律神経の働きが整ってくると、自然治癒力が高まり、薬の量を減らせることもあるのです。
そのため、医療機関での治療を受けながら、併用する形で鍼灸を取り入れる方も増えています。
鍼灸は、自律神経の働きを整えやすい状態に導くサポート役です
-
体温・発汗・血圧・脈拍・消化・睡眠など、自律神経がコントロールするさまざまな機能に、間接的に働きかけます
-
鍼灸には、交感神経・副交感神経のバランスを整える作用があり、「休むべき時に休める」状態をサポートします
-
特に、ストレスやホルモンバランスの乱れからくる不調(女性の冷え・胃腸の不快感・不眠など)にも有効です
自律神経の不調は、目に見える数値でわかりにくいものですが、だからこそ
「なんとなくつらい…でも病院では異常なし」と言われている方には、
体質・神経系からアプローチする鍼灸治療が選ばれています。
こんな方におすすめです
-
薬を減らしたいが、何をしていいかわからない
-
「ストレスかもしれませんね」で済まされてきた
-
朝がつらい、眠れない、食欲がない、胃腸が不安定
-
日によって体調の波が大きく、予定通りに動けないことが多い
これらの要因に対し免疫力、自然治癒力を高めながら体が治る環境を整えていきます
<私も過去に自律神経失調症を経験しています>
実は私自身、中学のうち2年間、大学生の時に単発で2回、合計3回自律神経失調症を患ったことがあります。当時まだ自律神経失調症という病気は今ほど認知度がなく、検査でも異常が出ないため、「異常なし」と診断され、何件も色々な科を転々とし心療内科で自律神経失調症の診断を受けました。
当時は安定剤やビタミン剤による薬物療法が主流で、薬の影響を受け翌朝も体がだるくて起きれなかったり毎日変わる症状に対処できなかったりという状態が続いていました。カウンセリングも受けましたが、自律神経失調症といっても、本態性、神経症型、心身症型、抑うつ型の4タイプがありそれぞれ原因は異なるため私には効果があったかどうか分かりませんでした。
特に中学時代の2年間がひどく、この病気のため3年のうち半分は学校を休んでいました。この時、鍼灸治療をうけ、1年近く時間かかりましたが少しづつ良くなり、今では安定した生活を送っています。大学生の時に患ったものは数回の治療で落ち着きました。このような経験から少しは自律神経失調症の辛さが分かりますので本疾患で悩んでいる方には何らかの貢献ができると考えています。
良くなるまでの期間について
症状が1人1人違うように、その原因も1人1人違います。自律神経が乱れるにはいろいろな原因が複雑に絡み合っています。
下記はあくまで目安です。最低ラインでの治療計画です。
軽度の場合、週1~2回ペースで3ヶ月、症状が少し落ち着いてきたら2週間に1回のペースで経過観察します。症状が重たい場合は、一般的によくなるまで半年~1年以上かかります。症状が完全になくなってきたら、月1回のメンテナンス、もしくは生活のリズムが乱れたり、過度なストレスがかかったり、環境が変化したりした段階でメンテナンス、といった具合に取り組んでいきます。
堺市も、どの整骨院でも自律神経の調整のメニューがあります
はっきり言って、そう簡単には良くなりません。
根気強く頑張っていただく必要があります。決して骨盤矯正や姿勢矯正で良くなることはなく、当然、『ゆがみ』が主な原因になることもありません。
僕自身、学校に2年間通えないくらいの症状を経験
だからこそ、周りから理解されないつらさも分かります。自律神経失調症は経験したことがある人にしか理解できません。
人の体はゆがみで説明できるほど単調ではない‼
整骨院、整体院も増えてきてどこを選んだらよいか分からないと思います。しかし、料金が安いから、とか、大手だからという理由で選んだ方は、5年たっても良くならず、結局悪化して、私の所へお見えになります。
どの治療院を選ぶのもあなたの自由です。しかし、『ゆがみ』を強調している所、『姿勢専門』を謳っている所、これらは医学的な根拠が証明されていません。その様な理由からそういったところは選ばない方が賢明でしょう。
また、大手(いわゆるグループの整骨院)は若手が多く、
・経験が浅い
・リラクゼーションメニューばかりで治療〝医療類似行為〟ができない
・正しい鍼灸治療を教えることができる施術者がいない
などの特徴があります。
ゆがみを強調するところを選んではいけない理由
専門的な知識がありません。まず、下記のように4つのタイプがあることを知りません。
【分類ができない=自律神経の乱れに対応できるレベルの最低条件を満たしていない】ということです。
【自律神経の乱れ】も非常に都合がよい言葉。きちんとしたことができない施術者ほどこの言葉を多用します。
不調の原因は【ゆがみ】【ホルモンバランス】【自律神経の乱れ】【使い痛み】この言葉を乱発する整骨院には要注意‼
これらの言葉は、個人差こそあれ、はっきり言って万人に当てはまります。誰にでも当てはまることをまるで専門家の様にドヤ顔で説明しています。
誰にでも当てはまるが故に、まるで自分の症状を見抜かれたかのような錯覚に陥ります。
自律神経の改善が本当にできる整骨院・鍼灸院の見抜き方
昨今では、どのHPをみても【根本改善】をうたっています。
選ぶ側からすれば違いが分からなく見えてしまいます。
基本的に下記を基準に選ぶようにしましょう。
行く前
- 自律神経ページがしっかりと作りこまれていますか(分類への言及、良くなるまでの期間、どういったアプローチをするのかなど)?
- 駅前にある大手や保険をメインでやっている整骨院は除外しましたか?
- 自律神経の施術実績はたくさんありますか?
- 【ゆがみ】で自律神経失調症を説明してるところを選んでいませんか?
初回時
- 症状に加え、良くなるまでの期間について説明はありましたか?
- あなたの自律神経のタイプについて説明はありましたか?
施術
- 施術前に深呼吸をします。施術後に深呼吸をします。施術後の方が深呼吸が楽にできましたか?
深呼吸が楽にできたらその先生の鍼灸治療はあなたに合っている一つの目安になります。
自律神経失調症には4つのタイプがあります。
- 本態性型自律神経失調症
- 神経性型自律神経失調症
- 抑うつ型自律神経失調症
- 心身型自律神経失調症
本態性型自律神経失調症
自律神経のバランスがもともと崩れやすいのがこのタイプ
- 家族に自律神経失調症や精神疾患を持った人がいる。
- 生まれたときから血圧が低かったり虚弱体質。
- 癇癪もち
一般的に指導される対処法
- 筋トレ
- 趣味でスポーツ
- 鍼灸
このタイプの『自律神経失調症』の方は、生まれつき虚弱体質の傾向にあるので、まずは体力面で補っていくのが一番です。理想はそこに鍼灸を取り入れ内側からも虚弱体質の改善を図ること。
神経性型自律神経失調症
神経質で回りに気が回り、何でも自分でしないと気が済まない。
さらに検査しても異常が見つからないのはもちろんのこと、自分の体や精神のことも気にしすぎてしまうタイプです。
この『自律神経失調症』のタイプの原因は、心理的にまいってしまうことによって『自律神経』のバランスが乱れ『自律神経失調症』になります。
一般的に指導される対処法(手段の一つ)
このタイプの『自律神経失調症』の方は、神経質の方が多いので、そういったところを改善するのが、一番の近道になります。
ルールを設けすぎず、誰かと一緒に住んでみましょう。最初は期間を決めるなどしてもよいかもしれません。
もちろん、鍼灸と併用することで相乗的な効果が期待できます。
抑うつ型自律神経失調症
ストレスが慢性的に蓄積し、うつ状態の反応になり、
頭痛、めまい、耳鳴り、腹痛、不眠、食欲不振などの症状が現れます。
特に抑うつ気分がこれらの症状の影に隠れて、発見されにくく、症状に対する治療ばかりに目が行ってしまい、
うつ状態に対する治療があまりなされないというのがこのタイプの問題です。
性格的に几帳面、完璧主義者、執着心の強い人、情緒不安定の人がなりやすいと言われています。
心身症型自律神経失調症
『自律神経失調症』の約半数がこのタイプです。
日常生活のストレスが原因で症状も人それぞれで、感情を抑え込むこと・疲労によって『自律神経』を乱すことにつながるタイプです。
僕もかかったのはこのタイプ。
一般的に言われている対処法
- 疲労をため込まない
- 感情を開放する
対処法はあくまで補助
僕もそうでしたが、対処法を言われたとしてもそれは机上の空論にすぎません。なぜなら、なった本人からすると、
『そんなこと、できたら苦労するか‼』
と思うからです。
改善のためのベースとなるのは、鍼灸治療‼
このページをご覧になっている方は、既に対処法はネットで調べて全部試してこられたはずです。
それでもよくならず、藁にも縋る思いで弊所のHPにたどり着かれたはずです。
鍼灸は簡単に言うと、うまく行かなくなった自律神経でのスイッチを切り替える機能(例、夜になったら眠くなり、朝になったら体か覚醒する)を正常に戻してくれるように働きかけます。
自律神経の乱れに対し、私がここまで“鍼灸治療”を勧めるのは、自律神経失調症は鍼灸治療で良くなるから。
そして、今元気にこの仕事ができているのは母の鍼灸治療があったから。
当時、鍼灸師だった母が、薬づけの僕を見かねて毎日のように鍼灸をしてくれました。1回の治療時間は1時間以上。そしてたくさんの鍼を打ってくれていました。
最初は半信半疑でした。しかし、少しずつ『今日はちょっと楽かな?』と言う日が増えてきて、1年たつ頃には大分良くなっていました。
病院に通っても、全く改善が無かったものが鍼灸治療のおかげで良くなったという実感が強く持てました。
中学校は約2年近く不登校でしたが、鍼灸治療の甲斐があって、高校は卒業するまで風邪で数日休んだだけで、大きな不調もなく過ごすことができました。
そのころから鍼灸に対する考えが変わり、『病院で治せないものが良くなるんだ。』と言うイメージを持つようになりました。
現在の鍼灸治療のベースは、亡き母の形を受け継いでいます。
大学を卒業するころ、母を亡くしました。悪性の脳腫瘍だったため、延命治療が限界でした。
当時、母を亡くした後、治療していた部屋をかたずけていると、患者さんからの手紙が数枚出てきました。
他府県へ引っ越された方からのものでしたが、その手紙には感謝の言葉がたくさんつづられていました。
それがきっかけで、この業界に入り、特に自分が苦しんだ自律神経についてたくさん学ぶよう努めてきました。
資格を取って、いざ、整骨院へ就職すると…
- 時間をかけてはいけない
- 材料を使いすぎてはいけない
- 骨盤矯正を勧めなければならない
など、患者さんの為ではない方針に大きな不信感を感じることが多々ありました。
目指すのは、良くなるための最短で最善の鍼灸治療
多くの整骨院で実施されている鍼灸は『良くなるための鍼灸治療ではない』と私は考えています。
実際に数本の鍼で、1回10分にも満たない治療時間で一体どうやったら良くなるのか教えて欲しいとさえ思います。
私は、当時母から受けていた鍼灸治療をもっと深く掘り下げ、さらにエコー画像を使う事で自律神経の不調で悩んでいる方に1日でも早く日常生活に復帰して欲しいと思っています。
もし、あなたが学校へ行けていないのであれば、一緒に治療に取組んで学校へ行けるようになりましょう‼
もし、あなたが、体の不調が原因で仕事に行けていないのであれば、一緒に復帰を目指しましょう‼
もし、あなたが、頭痛や眼振で普段の生活を苦痛に感じているのであれば、毎日笑顔で過ごせる体を作りましょう‼
あなたに、3つ質問をさせてください
1,料金や距離だけで選んだ今の治療院に通い続けて、自分が本当に良くなる未来がみえますか?
2,自律神経失調症を経験したことがない施術者が、本当にあなたに寄り添えると思いますか?
3,今までと同じことを続けていると、どうなると思いますか?
4,あなたにとって今必要なのは、健康よりも節約をすることですか?
私は、あなたが良くなるための経験と知識、鍼灸実績を持っています
あなたが、今の現状から抜け出したく、わらをもつかむ思いで治療院を探しているのであれば、今すぐご予約下さい。
時間的価値について
大手整骨院や素人整体院でダラダラ10年通ったときの損失を考えたことはありますか?
一時的な値段だけしか考えないと100万円以上をドブに捨てることに…
私は、一回の治療が500円でも、それが良くならない(エビデンスがない)ものであれば高いと考えます。
仮に駅前にあるような国家資格を持たない整体に5年通ったとします。料金の相場が6,000~10,000だと仮定して、週一回で5年通うと126万~210万円。良くなればまだいいですが、仮に自律神経専門をうたっていても国家資格ではありません。人の体のことをきちんと理解しているわけではありません。
当院の鍼灸治療は1回15,000ですが、私は安いと思っています。
なぜなら、良くなるまでのゴールが見えるから。
安い所を選ぶという事は、一発当たれば良くなるかも、というギャンブルをしているのと同じです。
あなたが5年、10年と整骨院に通っても良くならないのはそういう理由です。
症状も大して良くならず、終わりのない通院をだらだらと続けるか、1年足らずで卒業をするのか、好きな方を選んでください。
鍼灸治療に集中する心構えについて
「学校や仕事が忙しいからこれない」(集中できていない状態)
「ほかにもっといい治療法があるんじゃないか?」(迷いがある状態)
「このくらいの期間治療を受ければ十分だろう」(自己判断)
…上記はほんの一例ですが治療に集中できていない方は何をやっても良くなりませんし、また、ドクターショッピングと呼ばれる病院や治療院をぐるぐる巡ってしまう状態に陥ることが多いです。弊所は全力で施術を行いますし、必要であれば病院への受診もお勧めします。しかしながらあなたにしかできないことがあります。
治療に集中する心構えはできていますか?
良くならず困るのは私ではなくあなたです。施術を受ける前にもう一度しっかり考えてみましょう。
弊所での鍼灸治療を迷っている方へ
吉岡鍼灸整骨院でなければならない理由
他とぜひ比べてみてください──それでも当院を選ぶ方が多いのには理由があります
今は「自律神経専門」「根本改善」と掲げる治療院のホームページがたくさん存在します。
けれど、よく見てみると、その多くは以下のような構成になっています。
-
書籍に掲載された、芸能人が来た、などの“肩書き”だけを強調
-
同業者からの推薦や患者様の「気持ちよかった」という短い感想だけ
-
自律神経失調症の分類や症状の説明すらない“ふわっとした内容”
-
論文・研究・医学的根拠にはまったく触れていない
どれだけ権威性を装っていても、あなたの体に対して本当に責任を持てる院なのかは、そのホームページをよく読めば見抜けます。
堺市の吉岡鍼灸整骨院の強み
-
エコーによる可視化
-
国家資格+病院勤務の経験
-
患者さん目線の丁寧な説明
-
論文など根拠に基づく施術
権威で自分を大きく見せているだけの鍼灸師と、根拠で向き合う鍼灸師──あなたはどちらを信じますか?
当院では「自律神経が乱れていますね」といった誰にでも当てはまる説明は致しせません。
あなたの体に今、どんなことが起きているのか。
それは交感神経と副交感神経、2つの神経のバランスがどう崩れているかによって、大きく変わります。
だからこそ私たちは、
自律神経の仕組み・働き・不調の背景を、できる限りわかりやすくお伝えしたうえで、
あなたに本当に必要な施術を組み立てていきます。
治療を受けるうえで、「納得して安心できること」も、回復への大切な一歩だと考えています。
吉岡鍼灸整骨院が初回割引をしない理由
よく見かける「初回1,980円」「とりあえず一度お試しください」──
確かに気軽に入りやすいかもしれませんが、
本当に悩んでいるあなたの不調を、1,980円の“お試し”で見極められると思いますか?
「本気で良くなりたい方」へ向けた鍼灸治療を提供しています
-
初回 18,500円(所要:約90分)
-
2回目以降 15,000円
これは、“高額”ではなく、“高密度”の施術費です。
鍼灸は、リラクゼーションやリピート狙いの安価なサービスではありません。
本気で体を変えたい方のための、医療的なアプローチです。
だからこそ、価格以上の価値を提供する自負があります。
本当に信頼できる場所を見極められる、あなたへ
情報に流されず、根拠を重視し、自分で考えて選ぶ。
そんな健康リテラシーの高い方々が、最終的に当院を選び、卒業していっているというのは、私の誇りです。
「ここなら信じられる」――
そう感じていただけたなら、それはあなたの目が正しいという証拠です。
高いから通えない…
あなたの日常生活で、体が元気になるために必要のないことにどれくらいお金を使っていますか?
- ネットフリックスなどのサブスク代
- コンビニでのジュースやおやつ
- ゲームへの課金
- 外食
など
これらは言ってしまえば今必要ありません‼
結局、あなたが体と向き合う覚悟ができていないだけ、つまり、甘えです。
遠いから通えない…
僕自身、自律神経失調症にかかった時、今のように疾患が認知されていなかったため、多角的にアプローチをかけていました。
その一環として、山口県から広島大学まで心療内科への通院を週1回ペースで一年間続けました。大阪程交通の便はよくありません。片道2時間半以上かかります。
そのような理由から、片道1時間程度で【遠いから…】を言い訳にする人は、あなたの覚悟が足りないだけ、ということになります。
しかし
鍼灸治療を受ける前にもう一度考えてみましょう。
<お問い合わせ>
お問い合わせはこちらから。
吉岡鍼灸整骨院 JR「鳳駅」徒歩8分
堺市西区鳳南町5丁550-4
TEL:072-360-4399072-360-4399